「春と修羅 宮澤賢治」読書の記憶 五十三冊目



子供のころから読書が好きで、時間さえあれば何かの本をめくっていたような気がする。文学作品でも資料集でも電化製品のパンフレットでも、とりあえずなんでもよかった。文章を読んでさえいれば、満足するような子どもだった。ところが「詩」に興味が向くことはなかった。正確に言うと、音楽の「詞」は好きだったし、バンド活動をしている時には「詞」を書いたりもした。いわゆる文学作品としての「詩」が、あまりピンとこなかったのである。

大学一年生の時だった。下校途中に駅前の書店に立ち寄った。いつも通り、まず最初に文庫本のコーナーへ向かった。棚に並んでいる背表紙を左から右へ眺めていると、宮沢賢治の詩集が目にとまった。そういえば、賢治の詩をきちんと読んだことがなかったな、と思った。ちょうどバイト代も入って余裕もあるし、お金があるうちに買っておくことにした。

それから、一週間あまりが過ぎた。大学からの帰りの電車の中で、バックに入れたままだった賢治の詩集が手に当たった。他に読むものがなかったので、おもむろに最初のページをめくってみた。

わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
宮沢賢治 春と修羅 序より


こうきたか、と思った。難解な言葉だと思った。有機交流電燈? なんだろう。これは理解できないな、と思った。以前ならばそこで「次の機会にしよう」と本を閉じていただろう。ところがその時は「今ならば、もしかしたら理解できるかもしれない」「理解してみたい」という欲求が、自分の心のどこかに存在していることを感じた。

僕は駅から出て、アパートへ続く緩やかな坂道を上がっていった。だらだらと10分ほども続く坂だった。アパートを借りる時には「このくらいの坂ならば、運動になっていいだろう」と思っていたのだが、実際に住んで毎日歩くとなると骨が折れる。息があがる。なんでわざわざこんな場所のアパートを借りたのだろう、と自分のうかつさに腹を立てながら歩く。坂の中腹に差し掛かるあたりにクリーニング屋がある。以前、この店にクリーニングを頼んだところ、肝心のシミも抜けず縫製もほつれてしまったことがあった。受け取りの際に店員に確認すると「これ以上のことは何もできない。どうしようもない」と、まるで取りつく島もない対応をされてしまったのだった。店内を遠巻きに覗き込んでみる。あの時の店員はいないようだった。

そんなことを思い出しながら、目の前に見えるコンビニに立ち寄るか、もう少し先のスーパーまで歩こうかと考えながら坂を歩き続けていた。その時だった。ふと「あれ、詩がわかるかもしれない」と思った。突然だった。もちろん実際に何かがわかったわけではない。言葉にできないような部分で、何かがどこかに近づいていくような、今までは閉じていた回路が広がっていくような、じんわりとした感覚があった。


すべてこれらの命題は
心象や時間それ自身の性質として 
第四次延長のなかで主張されます
宮沢賢治 春と修羅 序より



あれから、だいぶ時間が過ぎたけれど、今でも春と修羅を読み返す度に、あの時の風景と感覚がぼんやりと、そしてはっきりと頭の中に思い浮かんでくる。結局まだ、賢治の詩を完全に理解することはできていない。でも、いつかそれを掴まえたい。あの時から、そう思い続けている。


宮澤賢治  銀河鉄道の夜 よだかの星 セロ弾きのゴーシュ ポラーノの広場 革トランク グスコーブドリの伝記 風の又三郎 春と修羅 序  注文の多い料理店 新刊案内 猫の事務所 報告 真空溶媒

このブログの人気の投稿

「性に眼覚める頃 室生犀星」読書の記憶(九十五冊目)

「革トランク 宮沢賢治」読書の記憶 三十三冊目

「鑑定 芥川龍之介」読書の記憶(六十四冊)