「真空溶媒(Eine Phantasie im Morgen) 宮澤賢治」読書の記憶(八十四冊目)
私が、会社を辞めた時の話
会社を辞めた時の話。退社願いを提出した時には、確固たる思いがあった。主観的にも客観的にも「自分はこの会社を辞めるべきである」という理由が揃っていると考えていたから、全く迷いがなかった。
ところが予定の退社日が近づき、二週間を切ったあたりから、少しずつ心の奥のほうにざわざわとする感覚が芽生えてきた。作業の手を止めて見慣れた社内を見渡すと、そこには一緒に仕事をしてきた仲間達がいる。自分がこの会社を辞めてこの場所からいなくなったとしても、彼らはこうやって仕事を続けていくのだ、と考えると不可思議な感じがした。私はもうこの会社にいる意味がない、と考えている。しかし彼らはまだ「ここで働こう」と選択している。同じ場所にいるというのに、私たちの間には大きな溝がある。
しかしよくよく考えてみれば私自身も、それなりの手間をかけてこの会社の入社試験を受け、それなりに仕事をこなして、それなりに時間を積み上げてきた。ささやかだが、評価を得ることもできた。退社するという事は、そのような積み重ねてきた時間を全てリセットすることになる。築き上げてきた仲間たちとの関係も切り捨ててしまうことになる。たぶん私は「寂しさ」を感じていたのだ。そう、このざわざわは「寂しさ」なのだ。
しかし、今までの人生を思い返してみても「寂しい」というような感覚になった事は、ほとんどなかったように思えた。忘れてしまっているだけなのかもしれないが、子供の頃から過ぎ去っていくこと、失ったものに対して気持ちを向ける事は、さほど多くなかったと思う。親の仕事の都合で引越しをしたり、転校を繰り返した経験も影響しているのかもしれない。
それでも今、自分は「寂しい」という気分を感じている。どうしてなのだろう? これが年齢を重ねると言うことなのか? いやまさか、どうなのだろう?
仕事終えた私は、車に乗って帰宅の道についた。駐車場を出て、この道を通るのもあと数回だな、などと考えた。カーステレオの再生ボタンを押して、ボリュームを少しあげた。何十回と繰り返し聞いたアルバムの一曲が、頭の中に飛び込んできた。文字通り、飛び込んできた。私は、車のハンドルを指で叩きながら、曲に合わせて歌詞を口ずさんだ。まあ、なんとかなる、と思った。なんとかなる。いや、なんとかしていくのだ。
おれはやつぱり口笛をふいて
大またにあるいてゆくだけだ
真空溶媒(Eine Phantasie im Morgen)宮澤賢治 より
宮沢賢治の「真空溶媒(Eine Phantasie im Morgen)を読んでいた時に、ここに書いたことを思い出した。周囲からの強制ではなく、自分の意思で選んだ道なのだから、堂々と歩いて行った方がいい。口笛を吹きながら、大股で歩いていくだけのことなのだ。