投稿

8月, 2015の投稿を表示しています

図書館で借りてきた本。 読書の記憶 二十九冊目

イメージ
図書館で借りてきた本に「貸し出し期間表」が貼り付けられたままになっていた。その記録によると、この本が最初に借りられたのは、昭和43年らしい。そう、40年以上もの間、この本はたくさんの人の手に渡り、読み続けられてきたのだ。 あらためて本を手にとって眺めてみると、あちらこちらに補修の跡が見られる。すり切れた表紙、茶色に変色した紙。そして 根元からちぎれてしまった、しおりに使う紐(これは何と呼ぶのだろう)。 貸し出し表を入れる袋に印刷された注意書きにも時代を 感じる。「皆さん」と少し大きめのフォントで呼びかける雰囲気が、いかにも昭和っぽい。いつもアイロンがピシッとかけられた白いシャツを着ている女性の先生が、教壇の机に両手をついて淡々と話をすすめていく感じ。話の途中で質問をすると「質問は、先生の話が終わってから受け付けます」と、ぴしゃりと冷静に返す感じ。 そして、 「ゆびをなめずにページをひらき」 という項目を読んで、そういえば中学校の時に、プリントを配る時に指を舐める先生がいて、女子生徒から非難されていたことを思い出した。まさか本の注意書きを見て、あの先生のことを思い出すとは考えもしなかったな。 ☝ TOPへもどる ☝ このブログの目次

「セロ弾きのゴーシュ 宮澤賢治」読書の記憶 二十八冊目

イメージ
締め切りのプレッシャーに耐えられない 僕は子供のころから「締め切り」というのが苦手だった。 夏休みの宿題などが出されると、最初の一週間くらいに集中して終わらせてしまう方だった。別に真面目だとか、成績が優秀で一ヶ月分の宿題なんて一週間で終わっちまうぜ、というようなことではない。何か「宿題が残っている」と思うと、そわそわしてむずむずしてしまうので、できるだけ早く解放されたくてがんばったというだけのことである。単に小心者だったのだと思う。なので「夏休みの宿題なんて、最後の3日で終わらせればいいんだ」などと言っている友人を見ると「すごい勇気だ」と思っていたくらいである。 このブログの記事にしても「毎月1日に更新する」と決めているのだけど、今これを書いているのは7月23日である。そう、だいたい10日くらい前には書き終えてしまうようにしている。別にそこまで早く書く必要はないのだけど、突発的な仕事が入ったり、ちょっと嫌なことがあって「なんだか今回は書きたくないなあ」と伸ばしてしまうのが嫌なので、空き時間を見つけてさっさと書くようにしている。今はパソコンがなくても、スマートフォンで書いて下書きを保存できるので移動の合間などに書いたり修正したりできるからとても便利になった。もしスマホがなければ、ここまで続けることができなかったと思う。 そんなわけで、僕が「締め切りよりも早めに終わらせる」理由は、真面目さの表れでも勤勉な性格を示しているのでもなく、ただ単に「締め切りのプレッシャーに耐えられなくて、早めに解放されたいから」ということをご理解いただけたと思う。つまりそういうことである。小心者が、結果的に真面目に見えただけ。つまりそういうことである。ちなみに、締め切りがないと永遠に手をつけないまま放置してしまう。そんな人を真面目とは言わないだろう。つまりそういうことである。 「セロ弾きのゴーシュ 宮澤賢治」 宮澤賢治 「 セロ弾きのゴーシュ」の主人公も、もしかすると締め切りが苦手な性格なのではないだろうか、と思った。なんとなく気忙しく振る舞ったり、イライラした素振りをしてしまうのは、締め切りまでに時間が少ないからなのではないかと思った。 「だってぼくのお父さんがね、ゴーシュさんはとてもいい人でこわくないから行って習えと云ったよ。 (セロ弾きのゴーシュより