投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

「井伏鱒二は悪人なるの説 佐藤春夫」読書の記憶(九十二冊目)

イメージ
「井伏さんは、悪い人」 高校生の頃 「太宰治は遺書に『井伏さんは悪い人です』と書いた」 という資料を目にした。その時私は「井伏鱒二 =山椒魚の作者」程度の知識しかなかったので「遺書に書かれるくらいなのだから、 井伏はよほど悪い人なのだろう」と思っていた。 「井伏さんは、いい人」 数年後、太宰と井伏との関係について書かれた資料を読む機会があった。それによると井伏と太宰は師弟関係にあり(井伏が師匠格)太宰の妻である美知子夫人との仲人をするくらい面倒見の良い人だということがわかった。 悪い人どころか、太宰にとっては恩人 だったのだ。この資料を読んだ時から 私の中での井伏鱒二への評価は、瞬時に「とてもいい人」に変更 された。 「井伏鱒二は悪人なるの説 佐藤春夫」  そこからさらに数年後、佐藤春夫の「井伏鱒二は悪人なるの説」を読んだ。 太宰の奴はその死を決するに当つて、人間並にも女房や子供がかはいさうだなといふ人情が湧いたのである。(中略) 所詮人並の一生を送れる筈もないわが身に人並に女房を見つけて結婚させるやうな重荷を負はせた井伏鱒二は余計なおせつかいをしてくれたものだな。あんな悪人さへゐなければ自分も今にしてこんな歎きをする必要もなくあつさりと死ねるのだがなあ。 (佐藤春夫「井伏鱒二は悪人なるの説」より) 「自分が死ぬことで、残された家族には可哀想な思いをさせる。これはつまり、 井伏鱒二が妻を紹介してくれたことが原因である 。井伏が紹介しなければ、自分は結婚しなかったし、家族もできなかった。一人ならばあっさりと死ぬ事ができる。井伏はなんて罪深いことをしてくれたのだ、と太宰は考えたに違いない。だから、太宰にとって井伏は悪人なのだ」と、佐藤春夫は推測している。 いやはや、 とんでもない責任転換 だ。身勝手な理屈だ。そんなことで「悪人よばわり」された日には、いったいどのような人間が「いい人」と呼べるのだろう。これが本当ならば、かなり困った人である。   実際のところは「好漢井伏鱒二を知る程の人間で太宰の宣言を真に受ける愚人も居ない (井伏鱒二は悪人なるの説) 」という状況だったので、太宰の主張を真に受ける人はいなかったようだし、むしろ「このようなことを書いてしまう太宰のことさえも、親身に面倒を見た」ということで、井伏の株はあが

「スパイ学 アンディ・ブリッグス」読書の記憶(九十一冊目)

イメージ
ほんとうは「スパイ」に、なりたかった。 「子供のころ、本屋さんになりたかった」という事は以前どこかに書いたかと思う。実はもう一つやってみたかった仕事があった。(すでにタイトルでバレてしまっていると思うけれど)「スパイ」である。 スパイという言葉を知ったのは、自宅にあった「スパイ入門」(正確な名前は忘れてしまった)という子供向けの本を読んだことがきっかけだった。なぜこのような本が自宅にあったのかわからない。おそらく家族が知り合いから譲ってもらったのだろう。 子供の頃の僕はその「スパイ入門」を読みながら、このような仕事をやってみたいなぁ、と考えていたのだった。 当時の僕は、 スパイとは「世界中にある謎を解く仕事」 だと思っていた。まだ誰も知らない謎を、あらゆる手段を駆使して探っていく。そして見事に謎を解明し世界を救っていくような仕事だと思っていた。 シャーロックホームズが犯罪を解決する探偵ならば、スパイは世界の謎を解く探偵だと考えていた。謎を解明するために、ありとあらゆる手段を使って世界中を飛び回れるスパイは、かっこよく理想の仕事に思えたのだった。 では、なぜ僕はスパイになることを諦めたのか? それは「スパイ入門」の中にあった「スパイ占い」の内容が原因だった。 そこには「スパイに向いている星座・向いていない星座」についての解説があった。僕は夏生まれの獅子座なのだけれども、そこには 「寂しがり屋の獅子座はスパイには不向き」 と書かれてあった。子供の頃の僕には「本に書いてあることは絶対」だったので「ああ寂しがりの獅子座は、スパイには向いていないのだ」と諦めてしまったのだった。 「スパイ学 アンディ・ブリッグス」 先日図書館で「スパイ学」という子供向けの本を見つけた。それを手に取って眺めている時、ここに書いた事を思い出した。そして、あの本には「 寂しがり屋の獅子座はスパイには不向き」と書いてあったけれど、今の自分は一人で黙々と作業をする時間が多いし、ひとりで飛行機に乗ってひとりでビジネスホテルに泊まってひとりで現場に行って、ひとりで数日仕事をするようなことがあっても、特に寂しいと感じることもない。 そこそこ秘密も守れる方ではないかと思うので、 どちらかというとスパイ向きだったのではないか 、と思ったりもする。 子供のころに読んだ本の影響