「スパイ学 アンディ・ブリッグス」読書の記憶(九十一冊目)



ほんとうは「スパイ」に、なりたかった。


「子供のころ、本屋さんになりたかった」という事は以前どこかに書いたかと思う。実はもう一つやってみたかった仕事があった。(すでにタイトルでバレてしまっていると思うけれど)「スパイ」である。

スパイという言葉を知ったのは、自宅にあった「スパイ入門」(正確な名前は忘れてしまった)という子供向けの本を読んだことがきっかけだった。なぜこのような本が自宅にあったのかわからない。おそらく家族が知り合いから譲ってもらったのだろう。子供の頃の僕はその「スパイ入門」を読みながら、このような仕事をやってみたいなぁ、と考えていたのだった。

当時の僕は、スパイとは「世界中にある謎を解く仕事」だと思っていた。まだ誰も知らない謎を、あらゆる手段を駆使して探っていく。そして見事に謎を解明し世界を救っていくような仕事だと思っていた。シャーロックホームズが犯罪を解決する探偵ならば、スパイは世界の謎を解く探偵だと考えていた。謎を解明するために、ありとあらゆる手段を使って世界中を飛び回れるスパイは、かっこよく理想の仕事に思えたのだった。

では、なぜ僕はスパイになることを諦めたのか? それは「スパイ入門」の中にあった「スパイ占い」の内容が原因だった。 そこには「スパイに向いている星座・向いていない星座」についての解説があった。僕は夏生まれの獅子座なのだけれども、そこには「寂しがり屋の獅子座はスパイには不向き」と書かれてあった。子供の頃の僕には「本に書いてあることは絶対」だったので「ああ寂しがりの獅子座は、スパイには向いていないのだ」と諦めてしまったのだった。


「スパイ学 アンディ・ブリッグス」


先日図書館で「スパイ学」という子供向けの本を見つけた。それを手に取って眺めている時、ここに書いた事を思い出した。そして、あの本には「寂しがり屋の獅子座はスパイには不向き」と書いてあったけれど、今の自分は一人で黙々と作業をする時間が多いし、ひとりで飛行機に乗ってひとりでビジネスホテルに泊まってひとりで現場に行って、ひとりで数日仕事をするようなことがあっても、特に寂しいと感じることもない。そこそこ秘密も守れる方ではないかと思うので、どちらかというとスパイ向きだったのではないか、と思ったりもする。

子供のころに読んだ本の影響力というものは、予想以上に大きいものなのである。もしも「スパイ入門」に「獅子座こそスパイ向きの星座No.1 。孤独に強いあなたには、スパイ以外の道は存在しない」と書かれていたら、どうだったのだろう。少しは違った方向に進んでいたのだろうか?

もはやそれを試すことはできないけれども、人生をやり直すことがあれば、スパイを志してみるのも悪くないかもしれない。いや、やっぱり「寂しがり屋の獅子座はスパイには不向き」なのだろうか。途中で寂しさに負けて逃げ出してしまうのだろうか。……やはり子供の頃に読んだ本の影響というものは、自覚しているよりも強力である。


このブログの人気の投稿

「漱石と倫敦ミイラ殺人事件 島田荘司」読書の記憶(九十六冊目)

「春の夜 芥川龍之介」読書の記憶(九十三冊目)

最終回「明暗 夏目漱石」読書の記憶(百冊目)