「魔術 芥川龍之介」読書の記憶 五十七冊目



自分は「マニュアル世代」と呼ばれる世代になるらしい。どちらかというと、この「マニュアル世代」という言葉は「マニュアルがなければ何もできない」と、批判的なニュアンスで使われていたような印象がある。「マニュアルのお陰で効率良く作業は進められるが、逆にマニュアルに書かれていないことには対応できない。つまり自分の頭で考えて行動することができない」といった類の批判だったように記憶している。


そういえば、小論文の練習課題か何かのレポートだったかで「マニュアル世代の問題点」のようなテーマで、書いたような記憶がある。当時は「自分の頭で考えることが重要」のような内容で書いたが、実際には「マニュアルで事前にシュミレーションできる事により余裕が生まれるので、弊害よりも利益の方が多い」と思っていた。そもそも「自分の頭で考えろ」と口にする人は、本当に自分の頭で考えているのだろうか、とさえ感じていた。生意気な若者である。

もしも人生にマニュアルが存在し、事前に対応方法をシュミレーションすることができたならば、どのような人生になるのだろう。うれしいことも「このようにすれば100%うまくいく」という手順を知ることができたのなら、喜びは消失するだろうか。いや、意外とそれはそれで嬉しいような気がする。最悪な事項も、対処法の手順があると知っていれば、多少は乗り越えやすくなるかもしれない。それ以前に、想定外のできごとなど、そうそう起こりうるものではないのだから、ある程度のことはマニュアルで済ませておいた方がいいのではないか。などと考えてしまうところが「マニュアル世代」なのかもしれない。


「ハッサン・カンの魔術を習おうと思ったら、まず欲を捨てることです。あなたにはそれが出来ますか。(魔術 芥川龍之介)」

どちらにせよ、体験しなければ体得することはできない。実際に痛い目に合わなければ、本気で考えることはできない。欲望はマニュアルでは解決できない。現実の世界は、いつだってマニュアルをはみだしたところに存在する。それを理解していればマニュアル世代と揶揄されることも怖くはない。芥川の魔術を読みながら、そんなことを考えました。


芥川龍之介 トロッコ 芋粥 大川の水 蜜柑 微笑 槍ヶ岳紀行 魔術 漱石山房の秋 鑑定 早春 愛読書の印象 杜子春 春の夜 

このブログの人気の投稿

佐藤の本棚 作品一覧(作者名 五十音順)

「同じ本を二冊買ってしまった時に、考えたこと」読書の記憶 五十八冊目

更新(最新)情報について