少年探偵団 (江戸川乱歩)読書の記憶 十四冊目



小学生の時の話。
通学路の途中、住宅街から少し離れた場所に空き地があった。雑草が生えているだけの、何の特色もない空き地。野球やサッカーをするには狭いし、集まって話をするには退屈な眺めの場所。「この道を真っ直ぐに進んだところにある、空き地の先を・・・」と話した時に「空き地なんてあったかな?」となるような場所。確かに存在はしているけれど、記憶には残らないような場所。

ある日のことだった。その空き地に突然「家」が建った。家といっても、本格的な家ではない。ちいさなプレハブの「移動可能な家」だったのだけれども「昨日まで存在しなかったものが、今日突然出現した」というシチュエーションが、小学生の僕たちには何か特別な意味のある存在のように思えたのだった。

「どうやって建てたのだろう?」「昨日まではなかったよな?」「ヘリコプターで運んできたのでは?」「そういえば、2組の木村が夜に変な音を聞いたと言っていた」「秘密結社の基地かもしれない」「今は中に人がいないけれど、夜になったら集まってきて会議が開かれるのかもしれない」「ちょっと近くに行ってみよう」「いや見つかると危険だ」

そもそも、誰の目にも見えるところに現れた建築物が「秘密結社」のそれであるわけはないし、それ以前に秘密結社というものが何をする団体なのかもわからなかったけれど、江戸川乱歩少年探偵団になったような気分であれこれと空想を広げたものだった。あの家に関する謎を最初に解き明かすのは誰だ? 小学生の僕たちは、そんな気分に浸っていたのだと思う。


数日後、その「家」は跡形もなく空き地から消え去ってしまっていた。何の気配も痕跡も残さずに、どこか遠くへと消え去ってしまっていた。まるで家自身が意識を持っていて、僕たちがそれ以上近づく事を拒むためにどこかへ飛んで行ってしまったかのように。やはりあの家は、特別な何かだったのだ。もう少し時間があれば、正体を突き詰めることができたのに。また、あの家が戻ってきたのならば、今度は勇気を出して中を覗き込んでみよう。

友人の一人が「ここから少し離れた空き地に、あの家がまた現れた」という情報を持ってきた。僕たちは遠回りをして、家が現れたという空き地へとやってきた。勇気を出して近くで見た「それ」は、確かに良く似てはいたけれど僕たちが知っている「あれ」とは、少し違っているように思えた。僕たちは傾きかけた太陽を背に、家路についた。


追伸
僕が子供のころ「少年探偵団」の実写版ドラマが放送されていた。このドラマを見て以来、この本を読み返す時には頭の中でオープニングのテーマ曲が流れていたものだった。もう一度あの曲を聴いてみたいと思い検索してみたところ、あっさりとヒットして聞くことができた。懐かしかった。そして、わりと細かいところまで覚えていたことに驚いた。子供のころの記憶というのは、なかなかすごいものですね。よほど熱心に見ていたのかな。

江戸川乱歩 少年探偵団 心理試験 日記帳

このブログの人気の投稿

「漱石と倫敦ミイラ殺人事件 島田荘司」読書の記憶(九十六冊目)

最終回「明暗 夏目漱石」読書の記憶(百冊目)

「早春 芥川龍之介」読書の記憶(六十五冊)