シャーロック ホームズ (アーサー・コナン・ドイル)読書の記憶 二冊目

たぶんあなたも、子供のころに「ヒーロー」のマネをして遊んだことがあると思う。自分の中にある特殊な力が、ある日突然発動して世界を救う、とか。使命を与えられて最初は尻込みしていたのだけれど、大切なものを守るために一大奮起して悪と戦うとか、そんなストーリーの中に浸っていた時期があったのではないかと思う。
もちろん僕もそうだった。僕の場合は、リーダーとして仲間を率いて世界を救うのではなく「ナンバー2」くらいのスタンスで、普段は平静さを保っているのだけど有事の際には誰よりも熱い気持ちで仲間をサポートする。表舞台には立たないけれど、一歩下がった位置で自分の仕事をきっちりとこなす、というようなヒーロー像が好きで、そのようなキャラに感情移入したものだった。

そんな風にして、庭に落ちている棒切れを拾って見えない敵と格闘していた幼少期は季節の変わり目にさえ気がつかないほど足早に過ぎ去って、気がつくと黄色の通園バックを床に置き、かわりに黒のランドセルを背負い小学校へと通学している自分がいた。そのころの記憶は極めて曖昧で、入学式の日に母親に連れられてクラスに一番乗りして「ずいぶん早いね」と先生に言われたこととか。通学路の側溝に少し大きく空いた隙間が続くところがあって、そこを覗き込むと排水が流れている様子が見えて「ここに(紙で作った)船を流せば海まで到着するのだろうか」と毎日のように考えていたこととか。その程度の記憶しかない。授業の内容は覚えていない。下駄箱付近の薄暗い様子はなんとなく覚えているような気がする。

そんな朧げな記憶の中で、強く記憶に残っているのは学校の図書館での風景だ。積極的に図書館を活用するようになったのは、小学校2年生か3年生か、そのあたりの時期だったと思う。週に一冊借りて、休みの日に読んで、また一冊借りて。自分よりも背が高い本棚を見上げるようにして、時間という影が染み込み少しくすんだ背表紙を眺めながら、帰宅の時間を気にしながら過ごした風景は、今でもまだ思い出すことができる。そしてそこで僕は、新しいヒーロー「シャーロック・ホームズ」と出会うことになる。

「さっぱり、わからない・・・」とワトスン先生がつぶやくと、
「あまりにも明白だよ、ワトスン君!」とホームズがたたみかける。

わずかな手がかりから鮮やかに解決までの糸口を紡ぎその推理を滑らかに披露していく。その思考の流れのリズムと美しさに「なんてかっこいいんだ・・・」と小学生の頃の僕は、すっかりと夢中になってしまった。学校の勉強をどれだけ頑張れば、ホームズのようになれるのだろうか?  
ある日突然、何か信じられないような事件が起こり、他の人達が右往左往している中で「明白じゃないか!」と声高らかに宣言している自分。それが小学生の僕にとっての新しいヒーロー像だったのだ。

残念ながら、信じられないような事件が起きることはなく、僕の静かなる小学生の時間は淡々と過ぎ去ってしまったけれど、大人になった今でも「まあ、そんなことだろうと思っていたよ」と最初からすべてを見通していたかのようにクールに振る舞うタイミングを、虎視眈々と狙っていきたいと思っているわけです。

このブログの人気の投稿

「同じ本を二冊買ってしまった時に、考えたこと」読書の記憶 五十八冊目

「性に眼覚める頃 室生犀星」読書の記憶(九十五冊目)

「厠のいろいろ 谷崎潤一郎」読書の記憶(九十四冊目)