「幸福な王子 オスカー・ワイルド」読書の記憶 三十二冊目
私は「断る」ということが苦手だった。学生時代にアルバイトをした時にも、店長に頼まれるとシフトの穴埋めなどで活躍したものだった。 あまりにも断らないので、バイト仲間には「断わる時には断った方がいいよ」と言われることもあったのだが、一応断わる時には断わっていたつもりだったので、逆に皆は断りすぎだ、と思っていたくらいだった。 ところが最近になって、わりときっぱりと断っている自分に気がついた。もちろんそれは仕事絡みだったり、日程的なもので断ったりしているわけなのだけど、学生の頃と比較すると、断っている比率が大きくなっていることに気がついたのだった。 そこでふと「断わる人」と「断らない人」では、どちらがより幸福な人生を送れるのだろうかと気になった。断る人はチャンスを逃す機会も増えそうだけど自分の時間を大切にできるだろう。断れない人は、作業量は多くなるだろうけれど、出会いやチャンスに触れる機会は多くなるかもしれない。幸福の王子のツバメは、王子の依頼を断れずに作業を続けた結果、移動をするタイミングを失ってしまい命を失ってしまったけれど、天国へと運ばれることができた。寒さはつらかっただろうけれど、天国はきっと暖かく心地よい場所だろう。さて、現実の世界ではどうなのだろう。 私の周囲をざっくりと見渡してみると、断らない人は「おおむね良好な方向へ進んでいる」ような気がする。しかしそれは「断らない性格=素直に努力ができる性格」という部分が大きいのかもしれない。素直な性格だからコミニュケーションが取りやすくて一緒に作業がしやすいから、仕事を頼みやすく、結果として引き立てを受けているのかもしれない。 実際に私自身も、おだやかな性格で素直に努力をしている方からの依頼は「応援できることがあれば、応援したい」という気持ちが先に立って、受けてしまうことが少なくない。なんだか鶏が先か卵が先か、というような話になってきて最初の趣旨から微妙にずれてきたような感じがするので、今回はここで終わりにしたいと思う。 追記 あとで読み返してから気がついたのだが、私の場合は「断れない= 小心者」であり、素直な性格というわけではない。この部分は、しっかりと強調しておきたいと思ったので追記しました。いやはや。