投稿

ラベル(佐々木マキ)が付いた投稿を表示しています

ふしぎな図書館(村上春樹 佐々木マキ)読書の記憶 二十冊目

イメージ
確か、小学生の時の「社会見学」の授業だったと思う。「確か」とか「だったと思う」と書くくらい記憶が曖昧で、全然違う授業だったかもしれない。もしかすると全く間違っているかもしれないが、とりあえず小学生の社会見学の授業ということで話を進めていく。 確か、小学生の時の「社会見学」の授業だったと思う。クラスで班を作って、希望の職場を見学に行くという内容で、僕は「図書館」を選んだのだった。前にも書いたけれど、小学生のころの自分にとって、図書館は「好奇心をくすぐられる場所」で世界で3番目くらいに好きな場所だったから、訪問できることがとても楽しみだった。自分が興味がある世界に、少しでも近づくことができる。そんなわくわくで胸を躍らせていたような記憶がある。 そして当日。僕の記憶に深く刻みこまれたのが「書庫」の風景だった。「ここから先は書庫で、普段は入れない場所なのだけど、今日は特別に」と、そのような説明を受けてから踏み込んだその場所は、古い本独特の埃っぽい匂いと、ひやりと冷たい空気と、少し薄暗い電灯と、そして見上げるような高さの本棚がずらりと奥まで並んでいる非日常な空間だった。その場所は、小学生の僕には「気安く立ち入ってはいけない場所」のように感じられた。いや、もしかすると「一度踏み込んだら、二度と出てこられない」ような、そんな異質な世界に感じられたのだった。 怖いような気がした。それと同時に、大人になったらまたこの場所に来よう、とも思った。今から死ぬまでにどれだけの本を読めるかわからないけれど、絶対にここにある本の半分くらいは読んでやる。いやもっと、できるだけもっとたくさん読んでやる。そんなことを考えていたと思う。 村上春樹の 「ふしぎな図書館」を読んだとき、僕の頭の中にはこの時の記憶が蘇ってきた。あの時案内された書庫の奥の方にも閲覧室があって、そこには小柄な老人がいて・・・。 村上春樹    ふしぎな図書館   中国行きのスロウ・ボート   世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 佐々木マキ   ぼくがとぶ   ふしぎな図書館

ぼくがとぶ(佐々木マキ)読書の記憶 九冊目

イメージ
子供のころの夢は……。 と、あらためて思い出してみると「とくに何もなかった」ような気がする。幼稚園の時に「将来の夢」というような絵を描かされた時があったのだけど、その時も「会社員になりたい」とスーツを着てビルの前に立っている絵を描いて、両親に「他にやってみたいことはないの?」と軽く諭された記憶さえある。そのくらい「地味な夢」しかもっていない幼稚園児だった。 そんな僕でも、ある一冊の絵本との出会いがきっかけで、いつか挑戦してみたいことが見つかることになる。それは「飛行機をつくること」だった。え? 飛行機? そう、飛行機。あの空を飛ぶ飛行機を作ってみたいと思うようになったのだった。 その絵本の名前は「ぼくがとぶ(佐々木マキ)」。主人公のクリクリとした大きな目の少年が、自宅で飛行機を手作りして、空を飛び回る話だ。 絵本の中に少年が家の中で飛行機の部品を作って組み立てている場面があるのだけど、道具や作りかけの部品やゴミでごちゃごちゃした部屋の中の様子がかっこよくて、何度繰り返し繰り返し眺めても飽きなくて「いつか、こんな部屋で自分も飛行機を作ってみたい」と思ったのだった。 木を削って、色を塗って、ゴーグルをかけて、自分一人で作った飛行機で外国まで飛んでみたい。どのくらい頑張れば飛行機を作れるのかはわからないけれど、この少年くらいの年齢になれば作れるようになるのかもしれない。こどもなりに、漠然とではあるけれどそこそこ真面目に、飛行機をつくる少年の姿に憧れていたというわけである。 残念ながら僕は、飛行機を作る技術者になることはできなかった。むしろ技術者とは正反対の方向へ進んでしまった。もしかすると僕は、飛行機が作りたかったのではなくて、資料やらなにやらで盛大に散らかった部屋の中で、黙々とひとりで何かを作る仕事がしたかっただけなのかもしれない。 ああでもない、こうでもない、うまくいかない、でも絶対にあきらめないぞ。と盛んに静かに黙々と作業を続ける仕事。それならば今の仕事も、ほんの少しだけ共通点があるような気がしないでもなくもなくもない。 佐々木マキ   ぼくがとぶ   ふしぎな図書館